2009年03月24日

「ボランティア・NPOフェスタなごや2009」に参加しました
























3月8日の日曜日、
名古屋市総合福祉会館で開催された「ボランティア・NPOフェスタなごや2009」に参加し、
学生さんたちのボランティア活動の発表を聞いたり、
ボランティア団体による出し物を見たりしてきました。
モリゾー・キッコロが来ていて、「モリゾー・キッコロとエコを学ぼう!」コーナーもありました。

感想としては、今回に関してはボランティア活動では無く、
どちらかというと「ボランティアの勉強会」のような印象でした。
ボランティア情報というか、そういったものがすごく沢山あるイベントで、
自身としても「こんな活動をやっているのか~」と思えて、いろいろと勉強になりました。
ボランティアの方々が主催しているイベントなので手作り感がすごくありました。

単純にイベント参加してきただけで、自身が「これでボランティア活動してきました!」
という感は無いので、また他に参加できるものあれば今期中に参加したいです。


<片桐>

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
















 







 会場5分前に現地入りした時には、すでに講義室は一杯の状態。運営側の方々も参加していましたが、予想以上の人の多さに驚きました。
 内容としては、ボランティア活動をされている記者の講義から始まり、学生ボランティアの活動報告、環境活動ボランティアの報告などをメインで行い、同時に各ボランティア団体の活動内容を各部屋にて体験してもらうコーナーや、阪神大震災で行われたボランティア活動の報告ブース等も出展されていました。
 
 講義の段に立たれた安藤明夫氏は、かつて中日スポーツのドラ番として活動をして生活部に異動したという新聞記者で、長男が自閉症であったことからボランティアに興味を出した経緯を語ってくれました。自閉症の子供を抱える多くの親が集まった団体に奥さんが興味を出し、共に活動を行うことから始まったそうです。その中で、団体に属せず悩む親にも正しい情報を伝えていこうと、ニューズレターの編集・発行を行い、ボランティアという形になったとのことでした。
 次に語られたのが、ご自身の今のNPO活動内容で、「子供の虐待防止ネットワーク・あいち」(CAPNA)という、シングルマザーや心的後遺症に悩む人たち、虐待や非行に走る子供たちを弁護するといった活動を行っているとのこと。様々な悩みを聞いたり、虐待による死亡者のデータベースを作成し、世間に発信し、評価を得られていることを語られた。
 最後にボランティアの在り方、行ってはいけないボランティアなどを話された。ボランティアとは自発的なものであって、強制的であったり、名声を求めてはいけないものである。自分の得意なことを行い、社会に認められることでボランティアとして成り立つ。同じ目的を持った他業種の方と接することで、普段では得られないものが大きな糧として得られる。逆に自ずから行動していることをアピールしてはいけない。ボランティアは、周囲が認めることで行動の価値が上がるものである。
他の団体との横のつながりを広く持たなければうまく機能しない。常に変化のある行動を意識すること。マンネリは駄目。広報に注力し、自分たちの活動軌跡を世間に発信して、同じ考えを持つ人たちと接する。何よりも自分自身が活動することで、有意義な時間を過ごすことがボランティアの原点であることを話され終幕。
 企業の行う「利を求める」考えとは相反する行動だが、「自分の得意なことを行い、社会に認められる」という点では、消費者を相手にする小売業と同じ血が流れているのだなと思わせられた講義だった。今後、活動していく上で、少し目線をずらした考え方として参考になると思え、いいものを聞かせてもらえたと思いました。
 今回は、実際に活動するのではなく、行っている人たちと触れあるという内容で、ボランティアをしたわけではないが、行っている人たちや、学生さんたちの活動を見ていると、みんな楽しんで行っていることが見てわかった。僕らが実際行う際に、楽しんで行えるのかどうか不安だが、行う以上は楽しみたいとも思う。普段ない経験を、様々な人から聞けたことはとても有意義でした。

<高倉>

  


Posted by ブックセンター名豊 at 17:45Comments(0)参加社員のレポート

2009年03月11日

3月8日 ボランティアレポート

3月8日に参加してきたボランティアの参加報告をさせて頂きます。当日は2部構成で、
まず午前に設営など会場の準備、そして午後からはイベントから片付けでした。
設営では机・イスを並べ、軽くイベントのミーティングを行いました。
私たちの担当は鎧兜の説明と猩々の説明で上手く出来るか不安でした。
設営を終えた時点で11時半で中途半端だったので
13時のイベントまで店に戻って手伝いを行いました。

午後からのイベントでは猩々をかぶって会場を練り歩いたり、
鎧兜の説明をして写真撮影の手伝いをしました。猩々をかぶると足元の視界が見えなくて、
歩くだけでも肝を冷やしました。
鎧兜をかぶってもらうと外国の方はサムライ気分でノリノリで写真を撮っていられました。
それから伝言ゲームでは、列をつくるように案内しました。
一番うしろまで回ると最初の文はアルェー?というような文になっていました。
その後は各国別の、出し物(歌や舞踊)です。ここでは仕事がなく昼食を取り、見学しました。

全てのイベントを終わると、片付けを行いました。
役に立てたかどうかわかりませんが参加者の方が楽しそうな姿を見れて満足でした。

<平田>  


Posted by ブックセンター名豊 at 09:23Comments(0)参加社員のレポート

2009年03月09日

「みどり多文化交流会」に参加しました!

3月8日(日)緑区役所で行われた「みどり多文化交流会」に、
緑店の川崎、平田2名が運営ボランティアとして参加させていただきました。

この会は、緑区のボランティア団体「みどり多文化共生ボラネット」さんが主催した、
「それぞれの文化を紹介しあうことで相互理解を深めよう!」という催しです。

















参加ボランティアの方々とご挨拶した後、会場の設営のお手伝いからスタートです。
手際よい動きで思いの他早く準備完了しました。








































お昼休憩後、簡単なリハーサルを行い、当日の流れを確認します。
我々は「鎧兜」と「猩猩」(しょうじょう:鳴海地方のお祭りで使う
伝説上の動物。ナマハゲのようなものです)の説明係となりました。




































PM1時より受付がスタートすると、次々と来場者が!中国、韓国、
ブラジル、アメリカ、フィリピンなど、最終的には10カ国212名の参加者と
大盛況!日本の伝統遊びとして、カルタやお手玉、おりがみなどの
コーナーもありましたが、みな楽しそうです。




















我々も、交代で猩猩に入り、会場内を練り歩くことに。
中には怖くて逃げ出したり泣き出しそうな子どもも…。

























































その後、伝言ゲームやしりとり、そして各国の伝統芸能(歌や踊り)を
皆で鑑賞しました。その後、全員でサンバを踊り、
最後は「幸せなら手をたたこう」を歌ってフィナーレとなりました。



















最後に会場の片付けをお手伝いし、ボランティア終了です。

今回が第一回目ということで、どんな会になるのか
正直不安なところもあったのですが、実際には予想を上回る
来場者数となり、ボランティアとして参加した我々も、非常に
楽しい時間を過ごすことができました。外国人参加者からも
「ぜひ、またやってほしい」という要望があったとのことなので
次回開催時にも、なんらかのお手伝いができればと思います。 


 





















ボランティアに来ると、こんな楽しみ方もできますよしっしっし   


Posted by ブックセンター名豊 at 18:32Comments(0)ボランティアレポート

2009年03月01日

2月22日 ボランティアレポート

今回はフルーツポンチと肉まんを作りました。
車椅子のNちゃんと今回はパートナーになり、一緒に肉まんの生地を練りました。

自分には料理の知識があまりないのでNちゃんにとって頼りないパートナーだったと思いますが
最後は美味しくできあがりました。

最初はぎこちなくてパートナーとして「こんなんでいいのかな?」と思いながら
申し訳なく思っていましたが、最後に笑顔で
『ありがとうございました』という言葉をNちゃんから聞いた時は心の底から嬉しさを感じました。
「楽しい時間をありがとうございました!!」と、感謝の気持ちでいっぱいです。

<飯田>


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


今回は「みんなでクッキング」ということで、
肉まんとフルーツポンチをつくるお手伝いをしてきました。

小学生から主婦さん方、自分のような会社員が一緒になって何かを作るというのは、
なかなか無い体験でした。
何より自分達で作ったものがこんなにも美味しいとは・・・。

学生時代以来の調理実習でとても楽しく参加することが出来ました。
また、機会があれば是非参加したいと思っています。
ありがとうございました。

<玉野>  


Posted by ブックセンター名豊 at 20:39Comments(0)参加社員のレポート